![]() |
大屋梅保存会から地域の宝、元祖大屋梅を守れ!(資料協力 栄公民館・市報よこて7月号) 大屋梅の歴史は古く、今から千二百年前の元慶の乱(八七五)の時、鎮守府(ちんじゅふ)の将軍の小野春風(はるかぜ)の家来として出羽(秋田)に来た江津彦右衛門という武士が藤原と名前を変えて大屋の鬼嵐に住みつきました。江津はある日、白分の屋敷に一本の浪花梅の木を植えました。梅の花は一重のうす紅で、この梅が屋敷梅の元となり大屋地区は美しい梅の里になったと言われます。 (JR東日本のイベント誌2010-4,5,6月号より) 参照:ハイキングコース解説 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||