同期会だより
栄中第五期卒同期会(昭和二十七年卆)
平成十九年六月三日(日)~五日(火) 集合 東京駅東北新幹線中央改札口 時間 十時三十分(関東在住者) 参加者 男性十九名 女性十六名(横手二十二名)
秋田新幹線こまち6号 十一時八分の到着を受け、十一時三十分丸の内中央改札口前東京の新名所、新丸の内ビル前より大型観光バスに乗車バスガイドの出発の声で一日目の旅のスタートです。
一日目 横浜中華街で昼食 箱根湯本ホテル天成園泊
バスは首都高速道路横浜ベイブリッジ経由で中華街「聘珍婁横濱本店」に到着(現存する日本の中国料理店ではもっとも古い店)。広東料理を美味しくいただき特選紹興酒で気分も最高・・・
昼食後自由行動で中華街を散策し再びバスで今日の宿ホテル天成園と向かう事になりました。其のバスの中が又大変の盛り上がりました。実は五十五年ぶりに同期会に参加した人がいたのです。
ガイドさんのお客さんを飽きさせない話術と案内で気がついたら今日の目的地箱根湯本に早めの到着です。ホテル到着各自名札の部屋に入室。時間があったので近くを散策に出かけた人もいたようです。桧造りの大浴場で今日の旅の疲れを洗い流ししばしの時間を過ごしました。
宴会の時がやって来ました。用意した番号札で席を決め写真を写し、幹事の挨拶の後乾杯の発声で宴会の幕開けです。酒量は少しおちたかなあ?九時迄つづきました其の後部屋で十一時頃まで。
二日目 西湘バイパス=湘南海岸江の島 鎌倉 千葉小湊ホテル三日月泊
ホテルを九時に出発小田原経由で西湘バイパスへ。湘南海岸道路が渋滞しないように祈りつつ江の島へと向かいました。時間が無いので橋を渡りトイレ休憩でUターン、鎌倉に向かう。テレビに写る江の島の天気カメラの有るビルを正面に再び湘南道路へ左に江の電右に由比ケ浜海岸を眺めつつ鎌倉へ十一時頃長谷寺へ。日曜日を避けたのが良くゆっくりと観音様をお参りすることが出来ました。
昼食は次の拝観寺高徳院(鎌倉の大仏さま)途中の「御代川」で。美味しい食事の後は自由散策に、集合はバスに。天気に恵まれ楽しい鎌倉見学でした。三度バスの中、海ほたるを経由千葉小湊へとスタートしました。
バスがスタートしてすぐバスガイドさんからコースの変更を告げられました。久里浜から金谷までフェリーで東京湾を横断する事になったのです。久里浜?金谷四十分の静かなゆったりした船の旅が出来ました。有難う御座居ました。
又バスの人となり長狭街道鴨川小湊へとバスを走らせました。今日の宿三日月ホテルには金のお風呂があるのですが一個が数日前に盗難にあったのです。そんな話に花を咲かせているうちにホテルに無事に到着御苦労さんでした。
旅装を解き海が一望出来る大浴場でゆっくりとお湯につかり一日の疲れを取宴会にそなえる一時でした。
宴会は昨日と同じく挨拶・乾杯で始まりました。昨夜がなかったカラオケで日頃鍛えた喉を披露しあい遅くまで続きました。
三日目 鴨川有料道路=房総スカイライン 東京湾アクアライン海ほたる
ホテルを九時出発一路東京へと。バスの中は金風呂に入れた入れなかったとの話の最中、ガイドさんより時間に余裕が有るので千葉県指定名勝の仁右衛門島に立寄る事に決定。島には手こぎの舟で五分源頼朝のかくれ島初めて渡りました。
再びバスに土産店に寄り、海ほたるに向けバスは走ります。十一時三十分到着、すぐに集合記念写真を撮り「木更津庵店」で昼食。後時間を取りレインボーブリッジ経由東京駅到着。二泊三日の同期会も無事終了解散。有難う御座居ました。
清水勇治(記)

写真クリック→拡大
|